2002年12月15日 更新(12/15までの記録) 関谷のトップページへ   関谷の菜園トップページへ  

2001年7月から12月 2001年1月から6月 2000年9月から12月 2000年2月から8月

家庭菜園関連の参考書 家庭菜園・食関連のリンク

関谷 北九州の家庭菜園(2002年)

種、苗、竹枝、シュロなどの自生苗を差し上げます

(受取りに来れる方へ、eメールで確認ください。)

コリアンダーの苗、コンフリーの株、芋がら用のサトイモの株(白イモ−ハスイモ)、エンドウなどの支柱用竹枝、シュロの苗・切ったもの、ユッカの株、自生の木の苗類(ナノミ、ユズリハ、クチナシ、ネズミもちなど)

2002年12月の菜園作業

12月1日(日) ソラマメ・エンドウ、間引き菜類を定植する。

12月8日(日) 野沢菜、小松菜などを間引き、漬物を作る。

12月15日(日) カツオ菜、カラシナなどを間引き、漬物を作る。タカナの古漬けを加えてみた。

  • 播種:
  • 定植:ソラマメ・エンドウ(12/1)、野沢菜・小松菜・カラシナ・チンゲンサイなどの間引き菜
  • 追肥(米ぬか・菜種粕):エンドウ・ソラマメ・ツケナ類
  • 収穫:サトイモ・ウコン・大根・ネギ・シュンギク・間引き菜など
  • 2002年11月の菜園作業

    11月3日(日) グッディで骨粉などを買って、天恵緑汁を使って、生ゴミ用の天恵ぼかしを作る。

    11月17日(日) パパイヤを鉢上げして、日当たりの良い軒下に囲う(寒さのためか、残念ながら、弱っている)。サツマイモの1畝を掘って、跡にタマネギの苗を植える。ヤーコンの1株を掘ってみた。(株は大きくなったが、細長い塊根は少ない。)

    11月19日(火) 霜がびっしり。白ハスイモ・サツマイモの葉が黒くなってしまったので、残りを取る・掘る。ヤーコンの2株は昨日の夕方掘り、葉も乾燥している。

    11月22日(金) 野沢菜、カラシナなどを間引き、この秋、初めての漬物を作る。

    11月24日(日) モロヘイヤを整理して、芽の出たタマネギを植える。カラスの群れが、外周に渋みが残るコネリ(ゴマの入った甘柿)を食い散らかすので、少し、ちぎってみた。(残りは、結局、11月30日の夕方までに、樹上のすべての実を食ってしまった。)

  • 播種:スナックエンドウ(11/2)
  • 定植:ユリやチューリップなどの花の球根(11/4)、タマネギ・レタス・チンゲンサイ・ブロッコリー・メキャベツ(11/17)、玉ネギの芽が出たもの(11/24)、小松菜(11/26,28)
  • 追肥(米ぬか・菜種粕):小松菜・エンドウ・ソラマメ(11/19)
  • 収穫:シモン1号・綾紫(11/17,19)。ヤーコン(11/18)。シロハスイモ(11/19)。間引き菜(11/19 浅漬けに)。ブロッコリー・シュンギク・ネギ(11/27)
  • 2002年10月の菜園作業

    10月7日(月) 昨日は午後に雨となって、今日の夕方、青梗菜などを蒔く。

    10月12(土) シモン1号の苗用の蔓から、茎を取った。葉と茎をそれぞれ湯がいて食べた。くせが無い。エンサイ・ヤーコンなども日照りや台風で枯れかけていたのが、元気になった。

    10月14(月) ハーブ園でレモンバーベナの苗木を買った。プランターにハーブの種(タイム、オレガノなど)を蒔いた。

    10月20日(日)昨日から2日続けて雨。キャベツ・メキャベツ苗、キンギョソウ、球根(アイリス、アネモネ)を定植。シャコバサボテン鉢の植え替え。

  • 播種:小松菜・春菊・野沢菜・タカナ・ターサイ(10/4)、大根・カブ・チンゲンサイ(10/7)、タイム・オレガノ(10/14)、エンドウ・ソラマメ(10/21)
  • 定植:ニンニク・ラッキョウ(10/13)、キャベツ・メキャベツ(10/20)
  • 除草・草刈り・庭木の刈り込み・シュロ竹の枯葉を除く(11/23,25)
  • 追肥(米ぬか・菜種粕):葉物の区画に追肥(10/25)
  • 収穫:シモン1号(10/12)。間引き菜・エンサイ・シロハスイモ・モロヘイヤ・ピーマン・ツルムラサキなど
  • 2002年9月の菜園作業

    9月1日(日) 台風15号は,九州の西の海上を韓国に抜けた。風が2日ほど吹き荒れたが、雨は数mmほどで残念だった。ハヤトウリが、今回の風で全部枯れた。パパイヤ、白ハスイモなどに水をやる。

    9月8日(日) 農事センターで野草展を見た。秋野菜の苗(ブロッコリー・セロリ・白菜)などを買って定植。雨がなく、サトイモなどが枯れつつある。サツマイモでもシモン1号は弱い。

    9月9日(月) アセビの葉を煮出して、自然農薬を作る。同じ液を使って米ぬかと小麦粉を混ぜてアセビ団子も作る。

    9月14(土)-16日(月) 午前中まで。雑草やエビス草などを取除いて、野菜の種を蒔く。ワケギ(早くに芽を出して枯れた2-3株を除く)とアサツキを植える。栗を拾う。待望の雨が16日の午後から。雷もなって雨量は150mm以上となり夜には大雨警報も出た。

    9月22(日)-23日(月) 朝夕は23度ほどで、涼しくなった。16日の雨で、作物が元気になっている。シソの白い小花に蜂たちが来ている。引き続き、野菜の種を蒔く。

    9月27(金) 午後に雨100mm。今週は涼しくなった。

    9月29(日) ラッキョウの定植。発芽が悪いシュンギクなどを再度蒔く。

  • 播種:白菜・大根・カブ・小松菜・春菊・野沢菜・タカナ・ターサイ(9/15)、ベカナ・サニーレタス(9/22)、青首大根・玉ねぎ・ルッコラ(9/23)
  • 定植:ブロッコリ・セロリ・白菜(9/8)、ワケギ・アサツキ(9/16)、ルッコラ(9/23)、ラッキョウ(9/29)
  • 除草・草刈り(9/15):
  • 追肥(米ぬか・菜種粕):
  • 収穫:シロハスイモ・モロヘイヤ・トマト・ピーマン・オクラ・ツルムラサキなど
  • 2002年8月の菜園作業

    (今月は、母の初盆と相続税の申告期限のため、ほとんど菜園にでなかった。)

    8月4日(日) サトイモの中耕。米ぬかをモロヘイヤなどに追肥。

    8月12日(月) 朝、雨が上がったので、剪定の葉や小枝などでサトイモの畝を覆う。

    8月24日(土) モロヘイヤなどにマルチをするため、裏山で落ち葉を集めていて、11時ころ右手の中指先をスズメバチに刺された。ムカデの油などを付けてようやく、夜、痛みが弱くなった。

  • 播種:
  • 定植:パパイヤ(8/25、10-30cmに伸びた苗50本ほど)
  • 除草・草刈り(8/4-竹林隣):
  • 追肥(米ぬか・菜種粕):ハスイモ・モロヘイヤ・エンサイなど(8/4)
  • 収穫:シロハスイモ・モロヘイヤ・トマト・キュウリなど
  • 2002年7月の菜園作業

    7月1日(月) 雨がやんだ時にサツマイモの茎18本を挿す。これら(シモン1号と綾紫)の挿し穂は、「株式会社 サカタのタネ」通信販売部から買ったメリクロン苗2種6株を畑で親株として大きくしたものから取った。

    7月7日(日) 白ハスイモ白ハスイモの中の雑草を取る。茎が50-70cmに伸び、大きな葉を広げている。今年は成長が早いようだ。


    7月8日(月) 刈った雑草でサトイモにマルチをする。サツマイモの畝を作る。

    7月14日(日) ハスイモ、トウモロコシ、トマトなどの除草。3m×1mほど2うねを耕して、ニンジン・枝豆・インゲンを蒔く。台風6号は九州東方を北上して、こちらでは雨も少なかったが、沖縄あたりを北上している8号はどうだろうか?(この台風も小雨程度で九州東方を北上していった。)

    7月16日(火) 梅雨前線での夕立があり、サツマイモの茎を挿した(2回目)。追肥を撒く。

    7月20日(土) にわか雨が何度があった。3回ほど新芽を取って30cm以上に伸びたモロヘイヤの定植(2区画目36本)

  • 播種:キュウイ・パパイヤ(7/20)、トウモロコシ、エダマメ(7/14)
  • 定植:サツマイモ(シモン1号・綾紫を18本-7/1、普通の赤いイモなども40本-7/16)、ヘチマ(7/14)
  • 除草・草刈り(7/7-白ハスイモ、7/14-トマト、トウモロコシ):
  • 追肥(米ぬか・菜種粕):ハスイモ・モロヘイヤ・エンサイ・トウモロコシなど(7/16)(
  • 収穫:シロハスイモ・モロヘイヤ・トマト・キュウリ(7/14)、ミョウガ(7月中旬から)、パセリなど
  • 2002年6月の菜園作業

    6月8日(土) 菜っ葉類・エンドウなどの種を採った。「日記の広場」の皆さんの青梅やアンズもぎの手伝い。

    6月9-10日(日、月) タマネギの収穫。えんどうのツルと支柱の整理。それらの跡に葉が出ていた里芋を植える。10日が梅雨入りとのこと。

    6月16日(日) サンショの種を採った。

    6月23日(日) コリアンダー(種は茎と違って香りが良い。1L?)、カラシナ、ネギなどの種を採った。モロヘイアの定植。

    6月29日(土) ルッコラ、春菊などの種を採った。エンサイ・かぼちゃの定植。

  • 播種:
  • 定植:里イモ(6/9,10,23)、タカノツメ・オクラ・マリーゴールド・ウコン(6/10)、モロヘイヤ(6/23)、エンサイ(6/29)
  • 除草・草刈り:
  • 追肥:ハスイモ、トウモロコシ
  • 収穫:青梅・あんず・びわ(6月上旬)、すもも(6月下旬)、タマネギ(小)(6/9)、ツルナ、パセリ、アシタバ、ゴボウなど
  • 2002年5月の菜園作業

    5月6日 この連休は、雨が多かった。ハヤトウリのつるや草が伸びている。アーティチョークのつぼみが大きくなった。ツルムラサキの落ちた種がびっしり、発芽している。スナックエンドウ、ツルナなどを取る。

    5月11日 トマト・レイシ・ヒョウタン・山芋、バラ・ルッコラ・黄色のマサキなどの苗を買ってきて植える。エンドウやハチクを採る。

    5月12日 久しぶりに晴れた。木の新緑がまぶしい。

    5月25,26日 白ハスイモなどに追肥。アスパラガス・エンサイ・レイシ・モロヘイヤなどの除草。ツルムラサキが数cmに伸びた。畝周りの雑草を刈る。

    5月28日 晴天が続く。裏山で鶯が鳴く。夜、にわか雨で雷鳴。

  • 播種:オクラ(5/11)、トウモロコシ、エダマメ、キュウリ、カボチャ、ウリなど
  • 定植:トマト・レイシ・ヒョウタン・山芋(5/11)、里イモ
  • 除草・草刈り:苗床・周りや通路(5/26)
  • 追肥:白ハスイモ・トウモロコシ・ジャガイモ(5/26)
  • 収穫:ハチク、エンドウ(5/25まで)、ソラマメ、コリアンダー、アスパラガス、ツルナ、パセリ、アシタバ、イチゴ、ゴボウなど
  • 2002年4月の菜園作業

    4月8日 モクレンなどが咲く。アーモンド(苗木)、こんにゃく玉を裏山に、ジャガイモ(インデスの)を畑に植える。久しぶりに、畑に出て、黒エダマメ、ニンジン、ラデシュ、インゲンなどの種を蒔く。新芽が出かけた白ハスイモの株を掘って、伊香保の方に送る。
     自分は、相続や不動産の賃貸関連の仕事で忙しい上にギックリ腰をしてしまったので、トマトやキュウリなどの実物の世話は、家の守をしてもらっている小森さんに頼む。

    4月13,14日 サツマイモや里芋を踏込み温床に伏せた(4/13)。白ハスイモ・タマネギの草を取る。フキを切る。芽が伸びだしたアスパラガスの株を定植。トウモロコシを蒔く。藤やつつじが満開。

    4.27-28 周りや通路の草刈り。エダマメが発芽したが、根元からほとんど食べられてしまったので、ポットに再度、蒔いた。モロヘイヤ・エンサイ・アスパラ・レイシ・カボチャ・ヘチマなどを蒔く。里芋の植付け。踏込み温床で今年も、さつまいもが半分ほど腐っており、失敗のようだ。

    2002年3月の菜園作業

    3月3日 アンズ、早咲きの桜や緋寒桜、サクランボ、サンシュ、ミツマタなどが咲く。キューイ、マロニエ、菩提樹などを植える。桜の横のシュロ2本を切る。

    3月9日 雪柳、ジンチョウゲなどが咲く。とうが立ってきた葉物野菜を切って、30Lほど浅漬けにする。農事センターや苗物店で苗木(土佐ミズキ、ボタン、朴伴など)やハーブの苗(タイムなど)を買って、それらを植える。

    3月16日 桃などが咲く。とうが立ってきた葉物野菜を切って、15Lほど浅漬けにする。エンドウに竹べらを立てる。17日は、Webページの改造で、菜園に出れず。

    3月21日 芽が出たものを含めて、ジャガイモをスコップで穴を掘って植えた。

    2002年2月の菜園作業

    2月10-11日 薹がたちはじめた小松菜・カラシナを切って、浅漬けや煮物にする。倉の北東側の斜面の雑木(クス、ユズリハ、シロダモ、ナノミ、シュロなど)を切って、柿やブルーべリなどの苗木を植えた。梅が満開。

    2002年1月の菜園作業

    1月3日 チンゲンサイ・タカナ・コリアンダーを定植。

    1月5,6日 雑草,落葉・腐葉土などを集めた。それらや小枝を古畳で囲って、堆肥に積む。

    1月13日 定植した畝(タマネギ、葉菜)に水やり。裏山の腐葉土を運んできて、タカナ・コリアンダーの残り苗を定植。
    14-16日は雨になった。ツバキ、サザンカ、ローバイ、スイセンが咲き、フキノトウが大きくなっている。

    1月20日AM 堆肥積みのつづき。タマネギ・葉物などに米ぬか・菜種かすを追肥。
    週の前半が暖かかったので、梅の花がちらほらと開いている。

    1月26日雨 苗や種の通信販売カタログを見て、注文を書く。
    1月27日pm 昨日からの雨が上がったので、ほったらかしだった大根を間引く。そろえて、浅漬けなどにする。落ちたはっさくを拾って洗う。

    これまでの経過

     週末菜園の経過と現状:1970年,現在地に来てから、空き地(石混じりの赤土など)を起こし、家庭菜園としてオクラ・モロヘイヤ・サツマイモ・里芋・野沢菜・大根・エンドウなどを無農薬と化成肥料、堆肥で作ったり休んだりしていた。
     1997年アパート建設のため、場所が変わる。茎を食べる白イモ(ハスイモ)用などに少しずつ広げて来た。
     1999年、週末菜園に力を入れはじめ、堆肥を農協の堆肥センターから夏に1t、冬に2トン買ってマサツチと混ぜて撒く。農薬(オルトラン粒剤)を少し使いはじめた。喜多村敬三さんの本を読んで、ポリマルチや育苗などもやってみた。
     2000年には、落葉や剪定枝などで覆ったり、堆肥を作っている。水口文夫さんの「不耕起栽培」を取り入れた。
     2001年から、農薬と化成肥料を使わないようにした。落葉・堆肥・古畳の稲ワラと米糠・菜種粕・乾燥鶏糞などを使っている。緑肥もコブトリ草やエビスグサなどで試行中。自然農法も興味があるが、まだ、無肥料で出来るほどには,土が良くない。
     2002年の3月末に定年退職をして、家にいることにしたので、いくらか、自由に時間が取れるようになった。