12/2-3 サツマイモ(最後の4株)・白芋がら収穫。野沢菜などの浅漬け(10l)。イチゴ・コリアンンダー・タマネギ・小松菜定植
12/4 学校のケヤキなどの落ち葉(袋詰め)を貰い、軽トラックで運ぶ。
12/5-6 霜が部分的に(溝に積んでいる)落ち葉などに降りた。今年の北九州は、暖かな12月だ。
12/7-9 畳屋さんから古畳をいただき、堆肥の材料にしてもらう。
12/9 タマネギ、エンドウ、ソラマメなどの畝を落ち葉で覆う。
12/10 タカノツメや白イモの葉がまだ元気。雨上がりに野沢菜などを取り、浅漬け(30l-20kg)。大根、蕪、ラディシュ、ニンニク、春菊、かつお菜、白菜などに化成肥料。
12/17 久しぶりに雨。12,13朝の2日間の霜で、白イモの葉が萎れた。大根、蕪、野沢菜、小松菜、高菜、かつお菜などは元気。
12/23 落葉、雑草(アドベンチャープール南東歩道)などを持帰る。
12/24 ジャガイモを掘る。高菜、残りのソラマメ・エンドウ苗の定植。エンドウに竹べらを添える。追肥(化成肥料)を少し撒く。ソバ・ナタ豆・オクラなどの種を取る。
12/29 ケール1枝をざく切り・黒胡麻1匙・水50ccをミキサーに入れて青汁を作る。蜜を入れても、飲みにくかった。(主婦の友社の「健康」2001/1号を見て)
12/30 野沢菜などの浅漬け(30kg)、芽が出ていたニンニクの植込み
12/31 雑草と落葉、腐葉土を積層して、堆肥作り。裏山の稲荷の周りで椎の実を拾ったので、年越しソバの後で食べてみた。
11/3 エンドウ・そら豆をポットに蒔く。里芋2うね目を掘って、跡にカラシナなどを定植。赤い茎の里芋の芋がらを煮付けてもらって食べる。
11/5 白芋がら150本を取って、近所などにも分ける。野沢菜などの大きくなった株を取って、浅漬け10kg。サツマイモの苗床のイモ蔓を切って、茎を取る。新イモも入っている。
11/11 サツマイモ4株掘り、茎を取った。エンサイの跡に溝を切り、ホウレンソウを蒔く。サラダ菜をサツマイモ苗床跡に蒔く。
11/18 白芋がら130本を取って、永照寺などに配る。野沢菜などの大きくなった株と大根の間引き菜を、浅漬け10kg。里芋(残りの1畝−種芋は、石田の父から貰ったもの)を掘る。大きな子芋が数個づつ入っていた。
11/19 午後3時間、畑に出る。里芋跡定植(6株分にかつお菜を補植。1畝にコウサイタイ50本)。サツマイモ1畝(20株)掘り、茎を取る。
11/26 ソラマメ2種定植。サツマイモ跡1畝定植(スナックエンドウ)。化成肥料をやる。
11/29 グリーンピース定植。エビスグサの採種。
10/1 雨が上がって、2Wぶりに畑に。モロヘイヤ2区画・オクラ・枝豆・カボチャを切って、種(コウサイタイ,コリアンダー,ホウレンソウ,大根3種,蕪,チンゲンサイ)を蒔く。白イモ・エンサイなどに油粕、トウモロコシに化成肥料
10/7 ニンニクを竹の跡とトウモロコシの跡に植え付けた。
10/8 里芋・サツマイモを各2,3株試し掘りし、まあまあ。シソを切って、葉はジュースと醤油漬け、実は塩漬け(1.5kg,15%)。
10/9 昨日の午前中からの雨が上がって、枝豆・シソ・フダンソウ・ニンジンの跡に、種(カラシナ、小松菜、ベカナ)を蒔く。ブロッコリーなどを定植。野沢菜を植え広げる。先週まで撒いた油粕が腐って匂うので、今後はやらないことにする。
10/15 涼しくなった。大根の種をさや付きで蒔いたので、カイワレ大根として、大量に取ることになった。サツマイモを1うね(幅1.15m×長さ5mに2条)、スコップで両側の土を揺らして引き抜いた。跡にミズナなどを蒔く。
10/22 里芋(6m×1.3mに約50株)を掘って、穴(1.1×1×深さ0.7の高さ0.3位)に下向きで囲う。跡に野沢菜・小松菜の9/10蒔いた苗を定植。
10/28・29小雨 大根を間引いて、そろえ、7kgを浅漬け。(塩2%,シソの実、唐辛子、酢みかん)
9/1-3、にわか雨が降った。里芋の葉が少し枯れつつあったのが、元気になるだろう。
9/3 トウモロコシ・キュウリ・オクラ(2m)を株から切り取って除き、ケール等を定植。
9/10 葉菜の種を直播きする。ラッキョを植える。青シソの葉の醤油漬けの準備をした。
(直蒔きの白菜・山東菜・大根、定植したキャベツ・ブロッコリー・2葉の白菜が虫に食われてしまった。)
9/15 台風が九州のはるか西海上を通ったので、強風はなく、雨がここ数日ある。菜種粕を葉物などに撒く。
9/17 トマトの跡に、ジャガイモ、ケールを植える。
9/24 雨のため、学校に行き、XMLの下調べ。