関谷の家庭菜園の経過 家庭菜園関連の参考書 家庭菜園・食・健康・医療関連のリンク
(受取りに来れる方へ、eメールで確認ください。)
白イモ-茎を食べる里イモ-、フキ・ツワブキ・ミョーガ・ジンジャ(宿根の花)などの株、シュロの苗・切ったもの、ユッカの株、自生の木の苗類(香りの強いタラ、ナノミ、ユズリハ、クチナシ、カクレミノなど)。
2006年12月19日(火)晴 初霜。ようやく、昨日までの雨でカエデの紅葉が散った。ギボウシなどの枯葉・ツツジに絡まった落葉などをとった。
2006年12月27日(水)晴 昨夕、炭焼き釜の煙突で、燻煙を6時間ほど掛けたが、温度が低かったようで、不十分だった。今日は午前中、5時間ほど、相当煙を出し、取り出したら真っ黒なほど、掛かっていた。
2006年12月31日(日)晴 落葉などは一昨日、掃除していたが、墓・庚申塚にヒサカキを挿しに行く。
2006年11月4日(土)晴 11日間のアメリカ旅行(シカゴ・オーランド)で不在だったため、オクラが大きく、硬くなっていた。実の先に触って、曲がるものを採った。
2006年11月5日(日)晴 風邪気味で、弟方のストレチア棟ビニール張りの手伝いに行けず、寝た。
2006年11月21日(火)晴 午後から朝倉市杷木の弟方へ、柿収穫の手伝いに行く。柿園は、約10km離れた浮羽市大石の高台にある。カメムシのため、採らないつもりだったそうで、半分くらいは熟柿や柔らかい為、落とした。23日(木)雨 選果場への同行、林道工事現場を見て、午前中で帰る。
2006年11月26日(日)雨 30-40cmに伸びた小松菜や20cm程度のカラシナを浅漬けした(9kg、塩分2%程度)。
フェニックス学園高等部の皆さんに耕作してもらう予定の区画では、小松菜?が芽を出している。(10月中ごろ、雑草の中に、種をばら蒔いていたためか。)特に、水仙を掘った跡が、大きい。
2006年11月28日(火)曇 まだ、元気なシロイモの収穫をした。芯の1本のみを残しているので、霜でやられたら、その後に、最後の収穫が出来よう。
2006年10月1日(日)曇り 大根の間引きをする。ほうれん草のなかに昨年の小松菜が自生していたので、間引く。これを、そろえて食材にしたほか、他の区画に定植した。
2006年10月2日(月)晴 サツマイモを2株掘ってみた。細いいもしか入っていない。茎は炒めて美味しかった。
2006年10月11日(水)曇り サトイモ1区画を掘ってみた。遅く植えたので、まだ、小芋しか入っていない。その跡は、6月に掘った小タマネギを植えた。
2006.10.19(木)晴 雨が降らず、畑や庭の水撒きが続く。朝夕が涼しくなったので、オクラの肥大が小さくなってきた。台風13号(1月前)で葉がやられたハヤトウリやトウガンが、ようやく、実をつけ始めた。11月下旬頃の初霜までに食べられるほどに、大きくなるだろうか?
2006年10月22日(日)曇り カメリアU駐車場の西側にある水仙畑などの雑草を刈った。トウガンは、台風13号でやられたが、未熟果が数個あった。床漬けを食べてみると、珍しい舌触りだった。(23日)
梅の大木の西側を4m×4mほど、フェニックス学園高等部の皆さんに耕作してもらう予定で、芽が伸びだしている日本水仙を少し、掘って北側の端に移植した。小石があるし、土が硬いので、三本鍬で掘った。なお、水仙の球根が腐っている所が増えた。夕暮れ時、蜂の巣など気づかず、足長蜂?に左瞼や両手を刺されてしまっていた。
2006年9月5日(月)曇り アイレックスUの花壇の枯れたツツジ14株を抜き、生き残ったツツジ・モチノキ・ヒメシャラなどに水遣りをした。中庭のモチノキの葉の色が少し白っぽく変っていたので、これにも水をやった。
2006年9月10日(日)曇り 最近は、秋雨が適当に降り、朝夕は涼しくなり、夏の野菜が順調だ。モロヘイヤなどの収穫が続く。トウガンは、ようやく、開花し始めた。写真は、モロヘイヤ(少し、花が咲き出したが)、オクラ(自分の身長くらいに伸びてきた)、中・大株の中心の2-3本の茎を残して芋がらを収穫後のシロイモ畑と梅などにツルが伸びたトウガン(実はまだ小さく、これから)。
2006年9月12日(火)曇り夕方から雨 ネギを定植し、人参(遅れたが)・大根2種(虫に食われるかも)を蒔く。
2006年9月18日(月)小雨 台風13号で倒れたオクラを起す。シロイモは、手をつけられなかった。
台風13号は、昨夜、北九州の西方海上を北上し、昨日の午後から今朝未明まで風が強かった。
ツルの野菜(キュウリ・インゲン、ニガウリ・ハヤトウリ・トウガン)やオクラ、白いも、トウモロコシ、ミョウガなどが葉が破れたり、倒れた。まだ、未熟のクリや柿、イチジクが落ちた。被害が無かったのは、モロヘイヤ、今年は遅く植えてまだ小さいサトイモ、2葉の大根やネギの苗など。
明日は、庭や側溝の落ち葉の掃除が大変だ。
右の写真は、起して竹べらを支柱にしたオクラのウネ。
2006年9月27日(水)晴 タマネギの2品種を蒔いた。
台風で弱ったオクラの新葉が回復しつつあるが、収穫はまだ少ない。
モロヘイヤの花が咲きつつあり、大きな新芽の伸びが無くなった。半分のウネは刈り取って、天日で乾燥した。
2006年8月18日(金)雨 台風10号が福岡市を北上した。トウモロコシが傾いた程度で、恵みの雨(約130mm程度)だった。畑での水遣りを当分しなくて良くなる。
2006年8月24日(木)晴 駐車場の草取り・清掃をした。アイレックスUの植栽で、ツツジが半数以上枯れて、ヒメシャラも枯れかけていた。水を撒いたが、どれだけ、生き残るだろうか。
畑は、近いので水やりしたが、植栽は、見ていなかった。たまには、にわか雨が欲しい。
畑のモロヘイヤの葉が先日の台風10号の雨の後、大きくなり、大量の収穫が続く。
2006.7.2(日)曇り。コリアンダーの株がほぼ枯れたので種を採る。ラッキョの株も掘り上げた。雑草に負けて、小さな球根の株もあったが、まあまあだろう。跡に徒長気味のモロヘイヤの苗を植えた。先月植えた畝は、しっかり成長してきたので、1週間後くらいには、、摘心しよう。
2006.7.4(火)曇りのち雨。雨の合間に白イモの苗を苗床に植える。昨年までのウネで、今年はサトイモに変えたのだが、たくさんのシロイモの小苗が芽を出したため。
シソ・ハヤトウリ・シロイモやオクラ・ミョウガ・ツクネイモ・キュウリ・トマトなどが、伸び出した。
2006年7月7日(金)曇り ミョウガ(花は未だだが)が伸びて、2mほどのミカン苗をおおってしまったので、周りの株を掘って、山に定植した。サンショの実が黒くなりかけたので採る。ヌカ床に入れるには、小花柄を取除くのに時間が掛かる。
2006.7.20(木)雨が今日も降った(昨日朝から今日の17時で230mm)。花が咲き出したミョーガ、大きな葉が伸びたモロヘイヤ、キュウリ、雨で割れたミニトマトなどを採る。
2006.7.23(日)午後雨。ミョーガの収穫が続く(先週から今週が最盛期だろう)。菜園の写真などを撮ったので4枚UPします。
西側から見る。手前から白いも、シソ、モロヘイヤなど。
東側から見る。手前からサトイモ、モロヘイヤ、サツマイモ、オクラなど。
前の畑の西側から見る。手前からバシル、アスパラガス、トマト、モロヘイヤ、シソ、キュウリなど。
約2か月掛かったLDK・トイレの改修が居間の棚などを残して完了した。これは流しなどを見る。
2006.7.26(水)晴午後にわか雨。梅雨明け。ミョウガの収穫が少なくなる。近所などに配る。
2006.7.30(日)晴。オクラが少し採れだした。まだ、高さが50cmくらいで、葉を跳ね上げたり、かがんでの収穫になる。溝を10cmほど深く掘った。葉巻虫をあちこちで取除いているが、今年は昨年よりも多い。
2006.7.31(月)晴。晴れた天気が続くので、18%塩漬けの梅を干した。
ハヤトウリ、トウガン、ニガウリ、キュウリ(遅まき)などが茂ってきた。イチジクの実がたくさん大きくなりつつある。
2006年12月31日(日)晴 墓・庚申塚にヒサカキを挿しに行く。
2006年12月19日(火)晴 初霜。ようやく、昨日までの雨でカエデの紅葉が散った。
2006年11月28日(火)曇 まだ、元気なシロイモの収穫をした。
<2006年10月22日(日)曇り カメリアU駐車場の西側にある水仙畑などの雑草を刈った。
2006.10.19(木)晴 雨が降らず、畑や庭の水撒きが続く。
2006年10月11日(水)曇り サトイモ1区画を掘ってみた。
2006年10月1日(日)曇り 大根の間引きをする。
2006年9月27日(水)晴 タマネギの2品種を蒔いた。
2006年9月18日(月)小雨 台風13号で倒れたオクラを起す。
2006年9月12日(火)曇り夕方から雨 人参・大根を蒔く。
2006年9月10日(日)曇り モロヘイヤなどの収穫が続く。
2006年8月24日(木)晴 駐車場の草取り・清掃をした。
2006年8月18日(金)雨 台風10号が福岡市を北上した。
2006年8月16日(水)晴 子犬誕生。7匹の子が生まれ、順調に育っている
2006.7.31(月)晴。晴れた天気が続くので、18%塩漬けの梅を干した。
2006.7.26(水)晴午後にわか雨。梅雨明け。
2006.7.23(日)午後雨。ミョーガの収穫が続く。
2006.7.20(木)雨。ミョーガ、モロヘイヤを採る。
2006.7.4(火)雨。白イモの苗を苗床に植える。