関谷の家庭菜園の経過 家庭菜園関連の参考書 家庭菜園・食・健康・医療関連のリンク
(受取りに来れる方へ、eメールで確認ください。)
自家採取のモロヘイヤ・オクラ苗(2006.6.15追加)、自生のツル紫・シソ・菊芋、白イモ-茎を食べる里イモ-、フキ・ツワブキ・ミョーガ・ジンジャ(宿根の花)などの株、シュロの苗・切ったもの、ユッカの株、自生の木の苗類(香りの強いタラ、ナノミ、ユズリハ、クチナシ、カクレミノなど)。
2006年6月4日(日)曇 台所などのリフォームが先月下旬から始まり、この半月ほどは、片付けなどで忙しかった。そのため、弟の田植えの手伝いに行けず。20-40cmほど芽の伸びてしまったサトイモを、ようやく、畑に定植した。
2006年6月6日(火)晴 10日ほど雨が降らないので、モロヘイヤ・オクラの苗床、サトイモなどに水やりをした。
2006年6月8日(木)昼前から雨(北部九州などが梅雨入りとのこと) サツキ・花菖蒲・アジサイなどがつぎつぎと咲く。トマトを定植、オクラのウネを整える。
右の写真は、床暖房のパネル等をセット後に、床材を張っている途中のDK。2006.6.11(日)晴 夕方から曇(夜中に雨) オクラを定植した。「さとこの日記の広場」の皆さんの「梅ちぎり」を少し手伝った。
2006.6.13(火)晴 今年もたくさんの小さい白イモ(小苗)がウネのあちこちに生えた。作業の邪魔になるため、掘り取って、苗用のウネに定植した。(この苗が、1年で中株になり、芋がらが採れるようになる。)
2006.6.14(水)晴のち曇、夕方から雨。自家採取のモロヘイヤの苗が、今年はたくさん出来た。1昨日、定植したがオクラよりも移植に強い。条間を詰めて、さらに植えた。
2006.6.23(金)雨午後は曇り。梅が落ちているのを拾って、傷の小さいものを洗い、18%の塩漬けにした。今年の梅の実は、昨年までと比べて、大きいようだ。
2006年5月10日(水)小雨 ツツジがつぎつぎと咲く(今は、大輪の赤)。
夕食後、マーマレード作り(昨日、薄切りして水に浸けていた皮を、2回、湯でこぼした後の約60分間の強火での煮詰め)を手伝う。
妻のマーマレードの作りかた概要:(下の写真を参照)夏蜜柑10個の皮をはいで計量し、皮の薄切りしたものを1日ほど水に付けた後、2回湯でこぼす。その実を2分し、絞った汁を、皮、砂糖(汁と皮の重さの約60%程度、砂糖を少なくすると傷みやすい)に加えて煮詰める。絞った後の種と実を煮出してその汁(ペクチンとのこと)を途中で3-4回、加える。香り付けに高級ブランディを最後に回し入れている。
ビンとフタを洗って湯煎したものに、熱いうちにビン詰めする。脱気殺菌の後、倒立放冷し、マーマレードを冷暗所に保存している。
以下の写真は、2夜の作業の写真を並べています。
薄く切った皮を水に浸けた2日目の作業です。
注1)固く締まったマーマレードのフタを開けるのに苦労していたが、スプーンをフタとビンの間に差し込んで空気を入れると、簡単に開く(ケーキ作りや料理のベテラン 前野さんのやり方。2007.3.13追加)。一度、フタを開けたビンは冷蔵庫に入れて保管し、なるべく早く食べてしまうこと。
注2)『マーマレードのつくり方について』:Webにたくさんのページがあるが、神奈川県農業技術センターの夏ミカンマーマレード、sea side cafe マーマレードジャムのつくり方などが詳しい。
2006年5月19日(土)小雨 毎日のように雨が降る。カラー・ヒオウギアヤメ・黄ショウブなどが咲く。
今年は梅の実の着き方が少ない樹(一番の大木)、たくさん生った樹(しだれ梅)などいろいろだが、それぞれ実が大きくなりつつある。(これらの写真は、 一番の大木の枝を根元側から、あるいは、外側から撮った。2006.5.20)
昨日は、白イモの植付け、エンドウの収穫などをした。
2006年4月6日(木)曇 賃貸マンションの募集依頼回り(3地区、自転車で)が昨日、終わったので、木炭を焼き始めた。桜が散り始め、ボケやスオウが満開。
2006年4月8日(金)晴 アイレックス、アイレックスUのツツジなどの花壇に、龍のひげを植え、EMボカシを撒いた。
2006年4月11日(火)雨のち曇り夕方からまた雨 桜が葉桜になり、ツツジが咲き始めた。ブロッコリーや菜花の収穫が終わりつつある。フキやツワブキ、三つ葉、木の芽(サンショの新芽)やカエデの新枝が大きくなった。3月下旬から、雨が多い。
2006年4月17日(火)曇り ツツジやオウバイが咲いた。Yahoo!オークションで届いた原色園芸植物図鑑4冊セットで、庭にある球根草花の名前が「トリトニア・クロカタ」だと判った。夏には枯れていたが、春、新葉が伸びているので、5月ごろには、オレンジの花が咲くだろう。
昨日は、庭師さんたちが、庭木への農薬散布に来てくれた。池にはシートを掛け、果樹(ミカン類や梅・アンズなど)や野菜畑には、かけて貰っていない。
2006年4月20日(木)曇り(西風が強かった) ボタンやアイリスが咲く。遅くなったが、芽が出たジャガイモを植えた。レモングラスを株分けして定植。ハチクの古竹や小竹を切る。
2006年4月29日(土)−30日(日)晴 杷木町の弟方で、ストレチアのビニールはがし、ストレチアの花を採る・葉を切る・バサロへの出荷、サトイモの植え付け、苗代田のウネ作りなどを手伝った(見物した)。たくさんのキャベツ・タマネギ・モウソウなど土産。
2006年3月2日(木)雨が上がって、午後は晴れたり曇ったり。残っていた相続の登記申請書を出して、菜園や果樹などを撮る。
2006年3月4日(土)晴 梅が満開になった。紅梅(ほとんど実がならない)が早く、ふつうの白花(中くらいの実がなる)が次に咲いた。ピンクの花(大きな実の樹が多いようだ。)は、まだ、2分咲きくらいだ。
2006年3月13日(月)朝、昼、夕方に小雪が舞った。所得税の確定申告が終わったので、午後から、EM活性液やボカシを撒く。
2006年3月15(水)晴-16日(木)雨 叔母さん宅や従兄弟宅を訪ね、EMボカシや白イモの株、八朔などを届けた。マリーンワールドや九州国立博物館などを見た。
2006年3月17日(金)晴 早咲きの桜や緋寒桜、白木蓮、レンギョウ、雪柳などが咲いた。今週の初めから寒く、雪が2−3日舞ったが、晴れて日中は暖かな日が1日ごとにある。花の写真をUPする。
2006年2月3日(金)曇り 今週の前半は、暖かかったのに、昨日からまた、寒波が戻ってきた。
水仙が、昨年と比べて2か月遅れで、花の少ない区画も半分ほどあるが、ようやく満開になった。梅のつぼみが膨らんできた。
2006年2月6日(月)雨、午後ボタン雪(約1Hでうっすらと雪化粧)4日の朝の積雪に続いて、今日も、少し積もった。
ベーコンの燻煙は、難しい。温度50℃〜60℃で約4時間では、まだ、ばら肉が柔らかく、レンジで70℃15分、50℃15分加熱を必要とした。
2006年2月14日(火)午後から雨 暖かい日が続き、紅梅が開花し始めた。昨日まで、庭木に寒肥として、(バールで穴を開けて)菜種粕をやっていたので、この雨で、少しは、醗酵が進むだろう。
2006年1月2日(月)曇り 寒い正月だ。昨日の小石原では、ようやく、1車線で、彦山からの峠を越えることが出来た。カエデの枝透かしや、少し、チンゲンサイなどを定植した。
今年は、作る野菜の種類を増やしてみよう。その代わりに、1種の本数・株数は少なくする。
2006年1月13日(金)雨 先週(4日〜7日)の香港・シンセンも寒かった。久しぶりに昨日から暖かく、雨が降っている。今月は、持ち越しの不動産登記などで、畑に出る時間が無い。
2006年1月14日(土)雨 10時から、永照寺の御生忌年頭初参会に参った。夜、NHK教育テレビで、ETV特集第122回 お寺ルネサンスをめざしてを見た。文化人類学者の上田紀行(東京工業大学助教授)さんは、著書『がんばれ仏教!お寺ルネサンスの時代』などがあり、自ら「仏教ルネッサンス塾」の主幹を務めるなど仏教再生を考えて続けてきたという。上田さんによれば、こうした新しい寺の活動は不透明な日本社会の未来を切り拓く大きな鍵を握っているという。
2006年1月28日(土)晴 今年は、12月からの寒さで、水仙の開花が遅れ、咲き方も少なかった。梅もようやくつぼみが膨らんできたが、開花は、数日後だろう。
畑の葉物は、9月に蒔いた菜花・チンゲンサイなどが大きくなったのみで、後で蒔いたものは、移植しなかったものも小さいままだ。
2007.3.13 マーマレードのフタの開け方(前野さんのスプーン利用)を追加した。
2006.6.23(金)雨午後は曇り。梅を塩漬けにした。
2006.6.14(水)晴のち曇、夕方から雨。自家採取のモロヘイヤの苗を定植。
2006.6.11(日) オクラを定植。「さとこの日記の広場」の皆さんの「梅ちぎり」を少し手伝った。
2006年6月8日(木)昼前から雨 サツキ・花菖蒲・アジサイなどがつぎつぎと咲く。トマトを定植、オクラのウネを整える。
2006年5月10日(水)小雨 ツツジがつぎつぎと咲く。マーマレード作りを手伝う。
2006年4月17日(火)曇り ツツジやオウバイが咲いた。
2006年4月11日(火)雨のち曇り夕方からまた雨 桜が葉桜になり、ツツジが咲き始めた。
2006年3月17日(金)晴 緋寒桜や早咲きの桜が満開になった。
2006年2月14日(火)午後から雨 暖かい日が続き、紅梅が開花し始めた。昨日まで、庭木に寒肥をやった。
2006年2月6日(月)雨、午後ボタン雪 4日の朝の積雪に続き、約1Hでうっすらと雪化粧。
2006年2月3日(金)曇り 今週の前半は、暖かかったのに、昨日からまた、寒波が戻ってきた。
2006年1月28日(土)晴 今年は、12月からの寒さで、水仙の開花が遅れ、咲き方も少なかった。
2006年1月14日(土)雨 10時から、永照寺の御生忌年頭初参会に参った。夜、NHK教育テレビで、ETV特集第122回 お寺ルネサンスをめざしてを見た。
2006年1月13日(金)雨 久しぶりに昨日から暖かく、雨が降っている。