2002年11月26日 新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン] 平成14年4月5日」へリンク変更
  関谷トップページへ アプリケーション演習2001トップページへ 作者へのメッセージ

「アプリケーション演習」(2001年前期)No.1 オリエンテーション, VDT作業、タッチタイピング(ポジション練習)、Windows2000基本操作、Web利用

2001.4.18 関谷

1.オリエンテーション

1.1 シラバスなど

授業内容

授業要目にあるが、「ファイルの管理、文書作成、表計算など、これからの学習のツールとなる各種のアプリケーションの演習を行う。」 コンピュータシステムを開発する際の道具として使うこともあるが、社会人のリテラシー教育として基本的なアプリケーションソフトの使い方を、基本ソフトWindows2000Professional環境で実習する。

テキスト

  1. 戸内順一著、はじめてのWindows2000Professional,秀和システム
  2. 宮下知起著、はじめてのWord2000 WindowsMe版,秀和システム
  3. 町田奈美著、はじめてのExcel2000 WindowsMe版,秀和システム
  4. イシダマサル著、はじめてのIllustrator9.0 Windows版,秀和システム
  5. 宮窪伸治著、はじめてのPhotoshop6.0 Windows版,秀和システム

参考書,講演

(1)ウィンドウズ版これでわかるワードとエクセル2000基礎編、大野恵太、SCC、1999.8.16刊
(2)WindowsWord2000,Excel2000ステップアップラーニング[基礎マスター編]、定平誠、技術評論社、2000.2.10
(3)立教学院創立125周年記念特別講演会 「ビル ゲイツからのメッセージ―21世紀を担う若者達へ」

実習の進め方(日程計画)

「目次のページ」に示している日程計画表は、皆さんの学習の進度により、多少、前後したりすることがある。

実習上の注意事項(健康・積み上げ)

授業でその都度注意することをしないので、特にVDT作業のチェックポイントは、各自で注意すること。
なお、実習は積み上げが必要な場合が多い。欠席などで抜けた場合は、各自で友達にきくなどしてその分を自習して追いついていなければ、次回から付いていけなくなる。

タッチタイプの練習

タッチタイプの練習は、毎日、20分ほど行うのが良い。授業では、既に他の実習科目で始めているとのことだから、ポジション練習を続ける。そして、次回からも、授業の最初と最後の20分はTT練習とする。 しかし、その他のこの実習の授業のない日でも、練習を続けるように勧める。(美佳タイプのローマ字かな単語入力の速さが200文字/分を9月までに達成することを目標にしよう。)

1.2  皆さんの既習状況の確認のための自己紹介

皆さんのこれまでのパソコンやワープロなどの使用経験などを把握したいので、自己紹介をしてほしい。
知らない人もいると思うが、パソコンが自由に使えるようになることを目標に、今後の学習していきましょう。

コンピュータは、相当に馬鹿なので、ゆうずうを利かせてくれない。
しかし、うまく使えば、大変、便利な道具になるのです。会社では、パソコンが使えて当たり前になりつつあります。

1.3  VDT作業での注意事項

 パソコンなどを不用意に使うと、目を悪くしたり、ワープロ酔い(気分が悪くなる)、腱鞘炎などを引き起こすことがある。
 これに対して、新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン] 平成14年4月5日」,(株)ヒューマンヘルスプロモーションの「VDT」などを参照のこと。
 この資料にあるように、連続作業時間を50分程度にして、10分ほどの休止時間を入れること。ディスプレイの調整や椅子の調整をすること。そして、職場体操(ストレッチングでも良いが)などで障害を未然に防ぐようにすること。

2. タッチタイピング

 ワープロ酔いを防ぐためにも、そして、楽に早く正確に入力するためにも、タッチタイピング練習をする必要がある。
 指の動かし方、ホームポジションなどを理解したら、実際に指を動かしたり、ソフトを使ったりして、練習を行う。
 練習法を2つ紹介する。
  1)増田の方法-指の運動をして、覚えこませる。(動かし方は組み合わせ)-この方法は、パソコンが無くても、イメージして指を動かす練習をすることが出来る。(関谷は、通勤の列車の中で練習をした。)
  2)美佳のタイプトレーナ-ソフトを使って、ポジション練習、単語練習を進める。練習の記録(練習時間、速さ、ミスタッチ数など)が残る。
このソフトをデスクトップにコピーし、練習をはじめた。今日も、授業の最初に20分ほど、練習を続ける。

3.Windows2000の基本操作(復習)

 テキストの第2章P.34-35を参照して、ログインし、シャットダウンする。引き続き、Windows2000の基本操作を実習する。

電源を入れる

 F304教室では、PC本体がタワー型のもの(Windows2000)と、ノート型PC(WindowsME)とある。ディスプレイの電源が独立している。基本は周辺機器から電源の投入だが、それほど気にしなくて良い。
 この教室のPCは、Windows2000が多い。「Windowsへログオン」画面では、ユーザ名とパスワードを入力しないと、使えない。(WindowsMeでは、マイクロソフトネットワーク(ファイルサーバ・プリンタサーバ)に繋がるようにも出来るので、「ネットワークパスワードの入力」の窓が出てくる。当分は「キャンセル」で良いが、サーバを利用するには、この窓で、ユーザ名とパスワードを入力すること。)
 ユーザ名は、it01からit23までで、数字2桁は皆さんの学籍番号の下の2桁でを使う。(別紙[九州ポリテクカレッジ・専門課程 情報技術科のPCで、Windows2000を使う(C301-C303用)]等を参照のこと。ただし、F304教室では、ユーザ名はit01〜it23、共有ドライブはF:\等が違う。)

4.Windows2000の各種設定(復習、引き続きの学習)

 テキストの第3章P.61-90を参照して、個人に合わせての設定を行う。ただし、機能によっては、管理者でログインしなければ使えないものも有る。それについては、参考として見ることにする。(皆さんが、シスアドになって、仕事として、管理する場合には必要。)

23 コントロールパネルの基本

24 マウスの感度や音量の調整

 F304教室のPC本体がタワー型のもの(Windows2000)では、スピーカーが付いていないので音が出ない。ノート型は出るので、テストできる。

25 壁紙の変更

26 画面デザインの設定

27 スクリーンセーバーの設定-画面の焼き付け防止

これまでが復習


28 起動音・終了音を変える-スピーカーが付いてないと,音が聞けない

29 その他の周辺機器を追加する-管理者権限?

30、31 アプリケーションを追加/削除する

32 電源の管理

 管理者(アドミニストレータ)権限がないと、変更できない。現在の設定は「モニターの電源を切る」が「20分後」となっている。液晶のモニターは、画面表示が消えてパイロットランプがついており、マウスをクリックすれば、すぐに表示される。

33 タスクバーとスタートメニュー-「ログインしたユーザ名」ごと

34 プリンタを使う

 これもユーザごとなのです。すでに、職員で「プリンタの追加」でネットワークプリンタEpsonLP-9300を設定しています。
(ノートパソコンWindowsMeでは、残念ながら、設定が未完で、、まだ、ネットワークプリンタが使えません。

4.美佳タイプによるポジション練習から

 共有ドライブのFのDATフォルダのMikaType_Winフォルダをデスクトップにコピーして使い始めた。
 Window2000(Me)が起動したら、「MikaType_Win」フォルダを開き、「MikaType.exe」を起動する。(「全画面」にすると見やすい。)
 メニューの番号をキー入力して、「ポジション練習」の「ホームポジション」から練習を始める。キーボードを見ないで、正しいキーを捜していく。慣れて来たら、ガイドの表示を止める(スペースキーを押すと交互に変わる)。
 次に、上の1段を加えての練習に進む。
 下の1段を加えての練習に進む。・・・・
 20分ほど続けたら、指も疲れるので、この練習を終わる。終わり方は、ESCキーを押してメニューを出し、順番に終了すること。(練習の記録を残すため。)

5.第5章 インターネットの利用-Webページを見る

 テキストでは、個人で接続する場合の方法などを46−50で紹介してある。教室では、既に高速の回線での接続等が完了しているので、テキストの「45 基礎知識」と、使い方の実習51−56をする。

 インターネットの利用方法は、「はじめてのWindows2000Professional」の第5章 46−50(p.130-147)に詳しいのでそこを参照のこと。小生の簡単な使い方ページもある。
情報系のWebページ(http://172.20.160.250/)を開き、関谷のページの「リンク」の「インターネットの利用方法」をクリックしても良い。)

(ネットワークとパソコンのブラウザの設定により、外部のWebページを見れないようにしているものがある。そのときに内部のページを見るには、ブラウザの設定で、「プロキシを使用しない」にして、例外として上記のアドレスを指定すること。)

 リンクを辿れば、いろんなWebページに飛ぶことが出来る。巨大な百科事典のようなものである。あるいは図書館である。それをうまく利用すれば、大変に便利になる。しかし、逆にネットサーフィンやチャットなどにばかり、自分の時間を使ってしまえば、生活が破壊されかねない。

 なお、皆さんのWebページを作り、全世界に情報を発信することもできる。まだ、この学校では、学生のページを学外には出していないけれども。(情報技術科の2年生の教科では、Webのレポートにしている科目がある。)
(WordやExeclで作って、「Webページとして保存」すれば良い。それをWebサーバへ登録することで、他のパソコンからブラウザで見れるようになる。)

6.第4章 アクセサリを使う

 メモ帳やペイント、電卓などの利用方法は、「はじめてのWindows2000Professional」の第4章p.91-114に詳しい。その中で、<かな漢字変換MS-IME2000>の概要説明p.102-104があるが、詳しくは、「はじめてのWord2000WindowsMe版」の第2章文字の入力(p.32-51),8章§57単語登録(p.208-209)に例で説明しているので、それを先に実習することにしよう。

35 アクセサリとは

36 ペイントの基本操作

37 メモ帳とワードパッド-簡単な文書を書く

38 かな漢字変換の概要

39、40 MS-IME2000の設定

 単語登録は、自分の名前や住所、所属先、友人の名前などのよく使う漢字を短い読みで登録すると便利である。この単語登録は、辞書をコピーしなければ、その登録したPCでしか使えない。

41−44 CDプレーヤ、Windows Media Player, サウンドレコーダ、ゲーム

 個人で使うのには、便利だが、教室では使わない(スピーカ/マイクがない)ので参考に見る。