2000.11.24 コメント(構造体の利用とCsoundのダウンロード,うさぎ飼育記 、)追加 関谷トップページへ 総合制作実習(関谷)トップページへ

No.1「Webページでの発信について」 2000.11.20

 自治会の最大のイベント学園祭が終わりました。集中実習での最後のスパートに向けて、それぞれの卒業研究に、力を入れましょう。そして、その成果を日々、発信していくことを勧めます。

発信の目的

 卒業研究を進めるにあたって、似たテーマを研究していたり、関連のあるテーマなどがある。なお、テーマでは直接の関連が無くても、進め方などで参考になることが多々あると思う。せっかく、いろいろな結果が解ってくるのだから、それを日々、発表していくことが励みになるだろうと推測する。(小生の例でいえば、趣味の「家庭菜園」のページがある。)
 Webページの編集などに、それほどの時間をかける余裕が無いと思うので、凝る必要は全然無い。まずは、テキストだけでも良い。必要なら、図などを加えると解りやすいこともありうるが。

発信の単位

 集中実習期間を除き、週単位が良いと思う。ただし、普通は週に月・木・金曜の3回の時間があるので、それらの明細はページの中で、記述してほしい。なお、集中実習では、日ごとに作りましょう。

Webページの様式

 タイトルでは、その週の主な内容をつけてほしい。
bodyでは最初に<address>タグを付けて、作成日、トップへのリンク、メーラへのリンクを付けること。
内容では、解りやすい記述とすること。(見出しを付けるとか、ハイパーリンクを付けるなど。)

テーマ別のコメント

出口さんへ:週単位にWebページファイルをまとめてアップロードすることにすれば、いくらか、手間がへらせましょう。途中の曜日では、追加(更新)が必要になります。
 ウサギの生態を見るには、ペットショップや動物園に行くのが良いでしょう。本やWebページにも、写真があるでしょう。
 例えば、うさぎ飼育記 では、写真がたくさん出ています。

中村さんへ:週単位には、Webページファイルをまとめてアップロードする。詳細は、ファイルの中で説明すること。
 トピックス 1.Csoundについて: コンピュータミュージックの「標準言語」の一つであるCsoundの使い方を概説する。Csoundは、50年代以降のコンピュータ音楽の発展の歴史を受け継ぐメインストリームでもあり、MIT MediaLabの Barry Vercoe教授によって開発された。(このソフトは、中身も興味がありますが、Cプログラムとして、ダウンロードしてみると、参考になりましょう。ftpサイトは、検索エンジンで探す必要があります。2000.11.20関谷)
 11.24 yahooでCsoundを検索した結果からCsound Front Page,その中のMirrorのsunsiteからのダウンロードと解凍結果をRead\Archive\Csoundフォルダにコピーしています。このファイルやフォルダの説明は、その中のcs_read1.txtを参照してください。チュートリアル/マニュアル・解説などを見ないと動かし方も良く解りません。
 2.C言語プログラムでの構造体の利用:WAVE (.WAV) file formatのように、パラメータの集まりを1つの操作単位にするとき、構造体にすると便利でしょう。関数の引数としても楽になりましょう。

西郡さんへ:週単位にWebページファイルをまとめてアップロードすること。
VRCreatorで3Dオブジェクトを配置したときの出力vrmlファイルを調べると良いでしょう。

以上