2001.04.9 新規作成 関谷トップページへ セミナー トップページへ

セミナー  No.1 「パソコン活用法と文書作成技術」補足事項

2001.4.9(月)  関谷

VDT作業での注意事項

 パソコンなどを不用意に使うと、目を悪くしたり、ワープロ酔い(気分が悪くなる)、腱鞘炎などを引き起こすことがある。

 これに対して、「VDT作業のための労働衛生上の指針 昭和60年12月20日」などを参照のこと。  この資料にあるように、連続作業時間を50分程度にして、10分ほどの休止時間を入れること。ディスプレイの調整や椅子の調整をすること。そして、職場体操(ストレッチングでも良いが)などで障害を未然に防ぐようにすること。

タッチタイピング

 ワープロ酔いを防ぐためにも、そして、楽に早く正確に入力するためにも、タッチタイピング練習をする必要がある。

 指の動かし方、ホームポジションなどを別紙を参考に理解したら、実際に指を動かしたり、ソフトを使ったりして、練習を行う。

 練習法を2つ紹介する。

  1)増田の方法-指の運動をして、覚えこませる。(動かし方は組み合わせ)-この方法は、パソコンが無くても、イメージして指を動かす練習をすることが出来る。(関谷は、通勤の列車の中で練習をした。)

  2)美佳のタイプトレーナ-ソフトを使って、ポジション練習、単語練習を進める。練習の記録(練習時間、速さ、ミスタッチ数など)が残る。 このソフトは、フリーでありダウンロードできるので、使っていくとよい。

「思考スピードの経営- デジタル経営教本」などの紹介

「思考スピードの経営- デジタル経営教本」(Business @ the Speed of Thought )には、自社の社内システムや先進的な企業での事例がいくつかある。インターネット技術への転換、XMLへの取組み(MicrosoftのWebページをxml/xslにしたこと、MS-OfficeでのXML出力、BizTalkなど)は、すごいと思う。フリーソフトやオープンソースに対しては、企業としては難しい面があろうが、最終的には、ユーザが選択するものだ。

 著者の昨年の立教大学での講演がWebにあるので参照できる。

以上