2016.3.20 顔を見れば病気がわかる O‐リング応用健康法 単行本(ソフトカバー)–2012/9/6 大村 恵昭 (著)をUp。
「北九州市小倉北区 関谷のWebサイト」のトップページへ Web管理者へのメッセージ
死にいたる病-認知症、その診断・治療・介護・予防について、書籍、TVや雑誌、Webでの情報がたくさんあります。それらのいくつかをを見たので、最近2年間分(2014-2015)をUpします。これまで、小生、直接には、かかわっていなかったのですが、今後、考えなければればとの思いです。なお、山田町公民館の出前学習会-(2015.11.26)が、このきっかけでもあります。(2015.11.24 関谷Up)
アルツハイマー病とは何か (角川SSC新書) 新書 2014/1/10 岡本 卓 (著) \800E アルツハイマー病のキホンのキから、予防法、最新研究の動向まで、アルツハイマー病のすべてがわかる一冊です。著者は、アメリカで1992年から7年間アルツハイマー病の基礎研究ののち、臨床家へと転身し、2009年、北海道北見市で愛し野内科クリニックを開業し、「患者様にとって、心のある医療を」心がけているという。このWebページのブログでは、世界の最近の論文紹介を以下のように発信してある。
2015/06/04 愛し野塾 第21回 地中海食で認知機能改善、
2015/07/18 愛し野塾 第25回 食事、運動、認知トレーニング、血管病リスク管理で認知症予防、
2015/08/25 愛し野塾 第38回 アルツハイマー病研究の進展はあるのか では、最後に「 アミロイドの沈着がアルツハイマー病の最初の変化であることは間違いないところのようです。この知見が治療に応用されるには今後の基礎+応用研究の積み重ねを要するところです。
ではアルツハイマー予防のために現時点で何をすれば?と考えれば、これまでの研究から、バランスの取れた食生活、適切な運動など、リズムのある生活や、嗜好品に依存しない生活習慣の改善を図ることでしょう。なかでも、私は、個体差にあわせた定期的、かつ適度な運動と、ストレスを感じすぎない適度な社会活動ではないかなぁ、と思っています。」とある。(2015.11.29Up)
2015/12/16 愛し野塾 第50回 睡眠とアルツハイマー病 (2016.1.27 Up)
アルツハイマー病をくい止めろ! 【NHKスペシャル(2014年1月19日)】(動画)で見れます。この番組の放送内容と最後に「NHK健康関連記事」のリンクがある。 健康増進法ブログでの概要の紹介です。
単行本 2014/2/14 NHKスペシャル取材班、アルツハイマー病を治せ-”認知症800万人時代”の処方箋 2014年1月放送のNHKスペシャル「アルツハイマー病をくい止めろ! 」の書籍化。主婦と生活社、1,200円+税
体を動かしながら、脳を鍛える! 認知症予防の簡単エクササイズ (生活実用シリーズ) ムック 2014/5/26 島田 裕之 (監修), NHK出版 (編集), 土井 剛彦 (その他) \972。この関連に、後述の認知症キャンペーンでの 認知症予防運動プログラムがある。
老年期認知症 (Senile dementia)(九州大学大学院医学研究院環境医学分野久山町研究室)の1985年からの疫学調査の紹介もある。高血圧・糖尿病・食事、日常生活動作(ADL)での認知症の割合などが分かった。
アルツハイマーの改善&予防に! ココナッツオイルでボケずに健康―1日大さじ2杯から 太りにくい! アンチエイジング効果も! (主婦の友生活シリーズ) ムック 2014/1/28 白澤 卓二 (監修),ダニエラ・シガ (その他) 。「ケトン体は、アルツハイマー病と同様に、神経細胞の変性が起きるパーキンソン病、てんかん、筋委縮性側索硬化症(ALS)などにも効果が期待できる(p.12)」とのこと。(2016.2.2 Up)
見つめて 触れて 語りかけて 〜認知症ケア“ユマニチュード”〜NHK クロースアップ現代 No.3464 2014年2月5日(水)放送。動画などです。
認知症をくい止めろ 〜ここまで来た!世界の最前線〜認知症800万人時代 NHKスペシャル(2014年7月20日(日)(動画)。 この放送の概要と最後に「NHK健康関連記事」のリンク。
NHKためしてガッテン 科学のワザで脳から若返る。 (主婦と生活生活シリーズ) ムック 2014/11/28 NHK科学・環境番組部 (編集), 主婦と生活社「NHKためしてガッテン」編集班 (編集) 日常生活や仕事に役立つ記憶力&集中力アップ術、もの忘れ防止術、アルツハイマー病を予防する生活術など、脳若返りの裏ワザを一挙公開。さらに、認知症の早期発見法や介護法など、知っておきたい認知症の情報も紹介。(2016.2.10 Up)
医者は認知症を「治せる」~かかりつけ医に実践してもらえるコウノメソッド~ (廣済堂健康人新書) 新書 2014/8/2 河野和彦 (著) 著者は、30年に渡って、たくさんの認知症患者を診て、独自の認知症薬物療法マニュアル「コウノメソッド」を確立し公開。2009年名古屋フォレストクリニックを開院し、各地に立候補制で実践医が200名以上、増え続けているという。認知症ブログがある。(2016.2.13Up)
まだ間に合う! 今すぐ始める認知症予防 軽度認知障害(MCI)でくい止める本 (健康ライブラリーイラスト版) 単行本(ソフトカバー)2014/12/11 朝田 隆 (監修) 「【脳を刺激する最強の予防法 「筋トレ」&「デュアルタスク」】、●認知機能の低下が目立ってきたら「抗認知症薬」を検討する
●家に閉じこもらず、一歩外へ出て「会話」が生まれる場に出向く
●「生活習慣病」の改善ができれば認知症発症リスクは回避できる
●食生活の改善は世界が注目する長寿食「地中海式ダイエット」をお手本に」など(2016.2.10 Up)
決定版 100歳までボケない120の方法 (文春文庫) 文庫 2015/2/6 白澤 卓二(著)
「100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング (文春新書) 新書 2010/9/15」に、「100歳まで元気なアンチエイジング最新報告(文芸春秋2014年8月号掲載)」などを追加し、改題して文庫化したもの。追加されたものには、アルツハイマー病の改善にココナツオイルが劇的な効果を発揮したという知見(p.73)、やる気のあるなしは脳の健康次第(p.133)、カロリー消費量の測定に加速度計(小生の注:活動量計)の利用(p.207)などがある。(2016.1.25 Up )
認知症がぐんぐん改善する! 8つの法則 単行本(ソフトカバー) 2015/2/19 森 惟明 (監修), 河野 和彦 (監修),くもん学習療法センター (監修) p.82-103にコウノメソッドの概要がある。p.168-183に非薬物療法の「くもん学習療法」の紹介がある。(2016.2.13Up)
介護ビジネスの罠 (講談社現代新書) 新書 2015/9/17 長岡 美代 (著) 介護保険制度を悪用する施設等の実際がわかる。なお、「介護崩壊 (晋遊舎ブラック新書 4) 新書 2007/12/10 凛 次郎 (著)」が、参考になる。(2015.12.14 Up)
ETV特集「私たち抜きに私たちのことを決めないで!初期認知症を生きる」(2014/09/18?) 認知症に対する社会の理解、向き合い方のヒントを、スコットランドと日本の現場を比較しながら考える。
若年性認知症問題にとりくむ会「クローバー」は、日本でのケース。(2015.12.22Up)
老衰死 穏やかな最期を迎えるには NHKスペシャル 2015年9月20日放送。
認知症はもう不治の病ではない! 脳内プラズマローゲンが神経細胞を新生する 単行本(ソフトカバー) 2015/9/30 藤野 武彦(著),馬渡 志郎 (著),片渕 俊彦 (著)、ストレスが恒常的に続くと、脳の神経細胞が酸化し、 我々の脳は、内なる自分が対立状態となる“脳疲労状態"に陥ります。その結果、記憶や感覚、思考などに異常を来たし、認知症の症状が出るのです。
脳疲労状態の脳では、リン脂質の一種である「プラズマローゲン」が減っていることがわかりました。そしてこの物質(ホタテ・プラズマローゲン)を外から投与することで、アルツハイマー型だけでなくあらゆる認知症の劇的な改善や予防ができることが著者たちの研究により、この度明らかになったのです!。
脳疲労概念【BOOCS公式サイト】 では、ストレス社会で悩む現代人へ、健康は脳を癒す事から始まる!
未来型医療を目指す 医療法人社団ブックス BOOCSクリニック福岡 〒812-0025 福岡市博多区店屋町6-18ランダムスクエアビル6F TEL:092-283-6852 FAX:092-283-6854。
「プラズマローゲン研究会」のページに、脳疲労とプラズマローゲン 認知症の最新研究(動画)がある。(2016.2.13Up)
糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべ て (幻冬舎新書) 新書 2015/11/12 山田 悟(著)
この10年間で起こった栄養学の劇的な変化(医療専門職でも、知っている人が少ないという)、「緩やかな糖質制限食(ロカボ)を解説。 著者は、企業とのコラボで、一般社団法人 食・楽・健康協会を2013年11月14日(世界糖尿病デー)に設立。 (2016.2.22 Up)
認知症予防について(NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第1回。2015年11月14日放送。次の「認知症キャンペーン」の1つ。この動画1,この動画2もある。
最後まで、その人らしく(NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第2回。2015年11月15日放送。次の「認知症キャンペーン」の1つ。この動画1,この動画2もある。 後半に、静岡県富士宮市の取組み(p.80-87 若年性認知症) が紹介されている。
「わたしが伝えたいこと 〜認知症の人からのメッセージ〜」12月14日(月)午後10時〜10時50分、10時55分〜11時20分
認知症キャンペーンNHKでは2015年、「認知症キャンペーン」を展開し、認知症の人自身や介護する人たちの助けとなり、認知症に対する正しい理解を促す情報を、番組やホームページなどで発信していきます。
テーマは、「認知症は、ひと事ではない。自分のこととして考えよう」。
認知症を予防するには、日ごろ何を心がければよいのか。
認知症と診断された後も、自分らしく充実した生活を送るためにはどうしたらよいのか。
家族や友人が認知症になった時に、どのように接し、どんな介護をすればよいのか。
そして社会全体で、認知症について考え、取り組むためには、何ができるのか。
一人一人のちょっとした意識が、高齢化の進むこれからの日本を豊かなものにする最大の力になるのです。
認知症予防運動プログラム(国立長寿医療研究センターが開発した)も、topページで紹介している。
朝日新聞デジタル>アピタル>健康ガイド> [シリーズ 認知症はどんな病気か] 糖尿病予防は認知症予防 シリーズは、「認知症患者の脳に糖尿病の特徴が(2015/12/9) 」から、毎週、連載です。[愛し野塾]と同様な論文紹介があり、イラストが付いています。(2016.1.28 Up)
このページの上でTVでの放送(NHK クロースアップ現代 No.3464)のリンクをupしています。
参考書は、ユマニチュード入門 本田 美和子
訪問看護と介護 2015年 4月号 特集 ユマニチュードは何が違うか1? その有効性と可能性 雑誌 – 2015/3/30 などがあります。
それらの中で、竹林洋一:認知症とともに生きる社会をつくる 情報学からのイノベーションには、「ユマニチュード」を見える化する研究などの概要、竹林研究室ホームページ、そこでは、介護や医療の専門知識の情報を一般公開するWebサイト「認知症アシストフォーラム」などの紹介があります。
主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食のすすめ 単行本 – 2005/1/14 江部 康二 (著)
肉類もアルコールもOKの豪華な食事なのに、血糖値が安定し、画期的な治療効果。医学会の常識を覆す「新しい糖尿病治療食」を初公開した待望の書。(2016.2.26 Up)
介護崩壊 (晋遊舎ブラック新書 4) 新書 2007/12/10 凛 次郎 (著) 出版後、介護保険制度が変わっているが、どれだけ、改善されているだろうか? 「介護ビジネスの罠 (講談社現代新書) 新書 2015/9/17 長岡 美代(著)」が、参考になる。
川崎市の老人ホームで高齢者3人が相次いで転落死した事件ほか、虐待のニュースがある。(2015.12.14 Up)
訪問介護員(ホームヘルパー)養成研修2級課程(2008年H20/9/24-10/23山田地域交流センターにて)を受講した。母たちの介護があるかもしれないためと、介護事業の参考のため。現場実習は、新栄会病院の療養型病棟5F、しんえいデイサ-ビス、健和会 訪問看護ステーション のぞみでの同行訪問だった。それぞれの現場は、厳しかったが、認知症について具体的には分かっていなかった。(2015.12.14 Up)
プロフェッショナル・仕事の流儀「介護は、ファンタジー/認知症介護・大谷るみ子」(解説と関連情報にBLOG-スタッフと11名の投稿者のコメント)2008年11月18日 放送。この動画です。この紹介のページを2つ、須磨寺ものがたりとのほほん便りをUPします。
家族が認知性と診断されたら読む本 単行本(ソフトカバー) 2008/12/18 朝田 隆(著)
進行をくい止める薬物療法に加え研究段階の治療法まで,さらには周辺症状(BPSD)を穏やかにする薬物療法の危険性が明らかになるに連れて、副作用の心配がない非薬物療法についても言及。(2016.2.10 Up)
NHKスペシャル「ふしぎがり 〜まど・みちお 百歳の詩〜」(動画)2010年1月3日に放送。 "最後の本物の詩人”と評される 100歳のおじいちゃんから生きるヒントをもらうドキュメンタリー。
この取材記録等での本 百歳日記 (生活人新書 332) 新書 まど・みちお(著)(2010/11/6) 新書: 186ページ, 出版社: 日本放送出版協会 (2016/1/13Up)
100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング (文春新書) 新書 2010/9/15 白澤 卓二(著)
[何歳からでも効果があります。ひとつからでも効果があります。ボケない人生を今日から始めましょう。]とある。「健康長寿」のためのコツを食事、生活習慣と運動編に分けて解説、元気な百寿者の事例(p.76ほか幾つもの項目で)も紹介している。なお、これの増補された文庫版‐「決定版 100歳までボケない120の方法 (文春文庫) 2015/2/6 白澤 卓二(著)」がある。(2016.1.25 Up )
NHKスペシャル「日野原 重明 100歳 いのちのメッセージ」(動画) 2011年10月8日に放送。類まれなる100歳の内面と哲学を掘り下げ、豊かに老い、死ぬことの意味を見つめたドキュメンタリー。終末期医療(みとりまで)を続けながら、認知症になった妻との生活・妻の入院から看取りまでなど。(2016/1/13Up)
「私を叱らないで 〜脳科学で認知症ケアが変わる〜」(動画)。 NHK・クローズアップ現代 2011年5月16日放送の紹介と出演者のコメントがある。この対応の仕方は、上の大谷るみ子の介護、フランスで開発された「ユマニチュード」とも共通点があり、認知症介護の基本だろう。この中で紹介された「にこにこリハビリ」のNHK生活情報ブログ2011年05月26日 (木)です。
主食をやめると健康になる - 糖質制限食で体質が変わる! 単行本(ソフトカバー) 2011/11/11 江部 康二(著) 農耕が始まるまでの人類の食事。まずは、私は、「ゆるやかな糖質制限」ご飯などをこれまでの半分にしてみようと思う。(2016.2.8Up)
※追記 「糖質制限ダイエット」に関する著作や「おやじダイエット部」の活動で知られるノンフィクション作家の桐山秀樹さんが2月6日、都内のホテルで急死していた。62歳。桐山氏の妻で文芸評論家の吉村祐美さんが、公式Facebookで報告した。吉村さんによると、死亡推定時刻は6日午前9〜10時ごろで、死因は心不全とのこと。桐山秀樹 (@kiriyamahideki) | Twitter。
「福井次矢:正しい治療がわかる本」によると、心不全は、心筋梗塞などの心臓病に、過労、ストレス、風邪などの危険因子が加わることで起こるそうだ。
「岡本卓:高血圧最新療法」によると、動脈硬化が疑われる場合には、頸動脈エコー検査と血管年齢測定をし、その結果、動脈硬化が進んでおり心筋虚血の疑いがあるときは、さらに心臓の検査(24時間心電図と冠動脈CT検査)をすすめるという。
想像するのだが、発病時、携帯電話など身に着けていて、助けを求められなかったのか(書家の知人が、アトリエのトイレで倒れた時、助けを携帯で求めたそうだ)。急性の病気に対して、一人で居ることは、リスクが大きい。(2016.2.17 Up)
老けたくなければファーストフードを食べるな 老化物質AGEの正体 (PHP新書) 新書 – 2012/5/16 山岸 昌一 (著) この構成は、発見史、その正体、食べ物、生活習慣、第5章で「AGEが、皮膚、血管,目、脳(アルツハイマー病など)、腎臓、肝臓、ガン、長寿遺伝子、性ホルモン、歯周病など与える影響」、薬と治療の最前線。糖尿病は「老化の縮図」で、死亡リスクが高くなる。 社会や環境の変化に人間の体の仕組みや遺伝子が追い付いていないという。(2016.2.3 Up)。
NHK プロフェッショナル・仕事の流儀「闘う介護、覚悟の現場/介護福祉士・和田行男(わだゆきお)」(動画と解説) 2012年06月25日 放送。これについての山本経営研究所のコメントをUpする。
“入院から地域へ”新たな認知症対策 ニュースウォッチ9 特集まるごと 2012年9月5日(水)
薬が減らせて、血糖値にもしばられない 糖尿病最新療法2 角川SSC新書 新書 2012/9/10 岡本 卓 (著)
世界の最新研究結果を踏まえながら、著者が提唱する「体にも心にもつらくない治療」について紹介する。
「第3章 認知症の原因は糖尿病だった!?で、「アルツハイマー病は3型糖尿病!?」などがある。(2016.1.27Up)
顔を見れば病気がわかる O‐リング応用健康法 単行本(ソフトカバー)–2012/9/6 大村 恵昭 (著)。顔に表れる異常でわかる病気のマップ、手の刺激で良くなる病気のマップ、O-リングテストの開発の経過と認定医、長寿と健康を実現する方法(がん治療についても)、O-リングテストによる身の回りのもののチェック法がある。(2016.3.20 Up)
「“帰れない”認知症高齢者 急増する精神科入院」(動画) 。 NHK・クローズアップ現代 2012年11月22日の放送の全文テキストがある。
「終(つい)の住処(すみか)はどこに 老人漂流社会(動画)」。NHKスペシャル 2013年1月20日放送の解説とディレクターのコメントがあります。いま、ひとりで暮らせなくなった高齢者が、病院にもいられず、介護施設にも入れず、行き場を失っています。
正しく知る糖質制限食 ~科学でひも解くゆるやかな糖質制限~ 単行本(ソフトカバー)– 2013/11/9
NPO法人日本ローカーボ食研究会(編集)。
病状に応じて糖質制限を層別化することで、糖尿病やメタボリック症候群を改善することができる。第6章に「ゆるやかな糖質制限食(ローカーボ)」と厳しい糖質制限食、従来の「カロリー制限食」との比較がある。世界の潮流は、「ゆるやかな糖質制限食」となりつつあるという。伝統的日本食から1〜1.5食分の炭水化物を制限して、その分を(脂質と蛋白質)伝統的日本食の鶏、魚、大豆、ゴマ、菜種などから摂取するという戦略。(2016.2.25 Up)
“認知症800万人”時代 “助けて”と言えない「孤立する認知症高齢者」(動画)。NHKスペシャル 2013年11月24日放送の解説とディレクターのコメントがあります。「一人暮らし」で「認知症」を患う高齢者の急増。「助けて」と、SOSを発することもできず、周囲も気づくことができない。
認知症高齢者462万人 対策は おはよう日本 特集まるごと 2013年12月12日(木)
2016.3.20 顔を見れば病気がわかる O‐リング応用健康法 単行本(ソフトカバー)–2012/9/6 大村 恵昭 (著)をUp。
2016.2.26 主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食のすすめ 単行本 – 2005/1/14 江部 康二 (著)をUp。
2016.2.25 正しく知る糖質制限食 ~科学でひも解くゆるやかな糖質制限~ 単行本(ソフトカバー)2013/11/9 NPO法人日本ローカーボ食研究会(編集)をUp。
2016.2.22 糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべ て (幻冬舎新書) 新書 ; 2015/11/12 山田 悟(著)をUp。
2016.2.17 主食をやめると健康になる - 糖質制限食で体質が変わる! 単行本 2011/11/11 江部 康二(著)に[※追記 「糖質制限ダイエット」に関する著作や「おやじダイエット部」の活動で知られるノンフィクション作家の桐山秀樹さんが2月6日、都内のホテルで急死していた。]をUp。
2016.2.13 認知症はもう不治の病ではない! 脳内プラズマローゲンが神経細胞を新生する 単行本(ソフトカバー) 2015/9/30 藤野 武彦(著),馬渡 志郎 (著),片渕 俊彦 (著)、
認知症がぐんぐん改善する! 8つの法則 単行本(ソフトカバー)2015/2/19 森 惟明 (監修), 河野 和彦 (監修),学習療法センター (監修) 、
医者は認知症を「治せる」~かかりつけ医に実践してもらえるコウノメソッド~ (廣済堂健康人新書) 新書 2014/8/2 河野和彦 (著)をUp。
2016.2.10 NHKためしてガッテン 科学のワザで脳から若返る。 (主婦と生活生活シリーズ) ムック 2014/11/28 NHK科学・環境番組部 (編集), 主婦と生活社「NHKためしてガッテン」編集班 (編集)、
まだ間に合う! 今すぐ始める認知症予防 軽度認知障害(MCI)でくい止める本 (健康ライブラリーイラスト版) 単行本(ソフトカバー) 2014/12/11 朝田 隆 (監修)
家族が認知性と診断されたら読む本 単行本(ソフトカバー)2008/12/18 朝田 隆(著) をUp。
2016.2.8 主食をやめると健康になる - 糖質制限食で体質が変わる! 単行本(ソフトカバー)
2016.2.3 老けたくなければファーストフードを食べるな 老化物質AGEの正体 (PHP新書) 新書 2012/5/16 山岸 昌一 (著)をUp。
2016.2.2 アルツハイマーの改善&予防に! ココナッツオイルでボケずに健康―1日大さじ2杯から 太りにくい! アンチエイジング効果も! (主婦の友生活シリーズ) ムック2014/1/28 白澤 卓二 (監修),ダニエラ・シガ (その他) をUp。
2016.1.28 朝日新聞デジタル>アピタル>健康ガイド>[シリーズ 認知症はどんな病気か] 糖尿病予防は認知症予防をUp。
2016.1.27 薬が減らせて、血糖値にもしばられない 糖尿病最新療法2 角川SSC新書 新書;2012/9/10 岡本 卓 (著)をUp。
2016.1.25 100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング (文春新書) 新書 2010/9/15 白澤 卓二(著)
決定版 100歳までボケない120の方法 (文春文庫) ; 2015/2/6 白澤 卓二(著)をUp。
2016.1.13 NHKスペシャル「ふしぎがり 〜まど・みちお 百歳の詩〜」(動画)2010年1月3日に放送と、NHKスペシャル「日野原 重明 100歳 いのちのメッセージ」(動画) 2011年10月8日に放送を追加。
2016.1.8 静岡県富士宮市の取組み(NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第2回で紹介)を追加。
2015.12.22 ETV特集「私たち抜きに私たちのことを決めないで!初期認知症を生きる」(2014/09/18?) を追加。
2015.12.14 「介護崩壊 (晋遊舎ブラック新書 4) 新書 ; 2007/12/10 凛 次郎(著)」、「介護ビジネスの罠 (講談社現代新書) 新書 – 2015/9/17 長岡 美代(著)」を追加。
2015.11.29 本(新書、その他)の追加。
2015.11.26 NHKの番組で、解説・ブログ・全文テキストなどコメント、動画などのリンクページの追加。
2015.11.25 認知症関連2008年-2013年を追加し、昨日の新設分は2014年-2015年とした。
2015.11.24 このリンクページを新設